隠岐・西ノ島で、小中学校の魅力化に関わる仕事をしませんか?
隠岐島前高校からスタートした教育魅力化の取り組みは小学校、中学校へと広がり、島前地域全体で学校、児童・生徒、教員、地域の方が「わがこと」として教育を考える。そんな大きな動きへと変化を続けています。
▼新しい段階へと向かう「第四期教育魅力化構想・はじまりの会」の様子もぜひご一読ください
島前3町村で、それぞれの地域資源を活かしながら、公教育をもっとワクワクするものにしていきたい。そんな想いをもって共に走っていける仲間を募集します。
今回の募集は、西ノ島小中学校に所属する小中学校魅力化コーディネーターです。西ノ島小中学校は、西ノ島町にある全校児童・生徒約150人、教職員36人の小中一貫校。小学1年生から中学3年生までの9学年が同じ校舎で学んでいます。
現在、西ノ島小中学校でコーディネーターをしている杉野さん。お隣の島、海士町の福井小学校でコーディネーターを2年経験した後、今年の春から西ノ島小中学校の担当になりました。
来年度は教育委員会の業務に軸足を移すため、小中学校でのコーディネートに注力できる新しいコーディネーターを求めています。
学校では、生活科や総合的な学習の時間を中心に地域資源(ヒト、モノ、コト)の活用とコーディネートを担当。それぞれの学年の担任と話し合いながら、そして地域のあちこちに足を運びながら、材料を集めてよりよい提案ができるように日々走り回っています。
実は西ノ島小中学校は杉野さんが着任する前、4年間ほどコーディネーター不在の時期がありました。まずはコーディネーターとして何ができるか、何が期待されているのかを探りながらスタートし、いまは「ようやく種まきが終わった感じ」の段階だとか。
島前にある3町村は隣り合った島ですが、その文化や気風はちょっとずつ違います。海士町と西ノ島町、2つの町での仕事や生活を経験した杉野さんに西ノ島の印象について聞きました。
そんな熱い地域の方々との連携を進めるために、関わりが深いのが教育委員会の社会教育部門です。公民館を核として、町の人たちの学びや遊びや交流の機会をさまざまな形でつくる仕事をしています。
西ノ島町で社会教育を専門として働く社会教育主事の氣賀澤さんに、コーディネーターの役割と期待についてお聞きしました。
氣賀澤さんは杉野さんとタッグを組んで仕事をすることが多いと言います。地域とつながる授業のサポートに入ったり、公民館のイベントの企画をしたり、教育委員会のビジョンづくりに参加したり。なにかと関わりが多く、バディのような存在です。
次に加わるコーディネーターに期待したいことを聞いてみました。
氣賀澤さんと杉野さんがそれぞれ一つの「点」だとすると、新しく加わるコーディネーターは3つめの「点」。学校の中に入ったり外から支えたり、それぞれがいろんな立場で関わりながら、チームとしても更に広がりをもって動いていくことになりそうです。
コーディネーターが入ることで、学校にも変化はあったのでしょうか。西ノ島小中学校の村上校長にもお話を聞きしました。
西ノ島町ってどんなところですか?とお聞きすると「あったかいところ、人が困ったり大変だったときになんとかしてやろう、一肌脱いでやろうかなという人が多いですよ」と語る村上校長ご自身も、学校のため、児童・生徒のために、関わる人たちの意見を丁寧に聞きながら、一肌脱いでさまざまな改革を進めています。
来年から西ノ島小中学校のコーディネーターになる人には、杉野さんがまいた種を育てて花を咲かせてほしい、それと同時に自分なりの新しい種をまいていくこともできる。そんな風に考えています。
教科学習に地域資源を活用すること、より地域に開いた、地域と学校の距離を縮めるためにできること、児童・生徒たちの変化をより丁寧に追いかけていくこと。西ノ島の小中学校の魅力化でできることはまだまだたくさんあります。チーム西ノ島の一員となって、志を持ちながらも地道なコミュニケーションを大切に進んでいける、新しい仲間を待っています。
▼募集に関する詳細は隠岐島前教育魅力化プロジェクト採用情報をご覧ください
▼募集要項のダウンロードはこちらから