「はじまりの会」を開催しました!(前編)
2024年9月29日(日)第4期隠岐島前教育魅力化構想「はじまりの会」を海士小学校体育館で開催しました。
▶はじまりの会の概要についてはこちらから
当日は、島前三町村の小中学校、高校の教職員をはじめ、教育委員会、地域で教育に携わる皆様、高校生など、総勢89名の方にご参加いただき、地区や校種、職種を越えて、それぞれが思う「島前地域の教育に願うこと」を膝を突き合わせて話し合う貴重な時間となりました。
知夫村 渡部教育長の開幕宣言で会がスタートです!
続いては、教育魅力化プロジェクトリーダーの宮野より「はじまりの会のはじめに」。どんな方がご参加いただいているのか(どの学校種・団体の所属なのか、住んでいる地区はどこかなど)を挙手でお示しいただいた後に、グループ内で自己紹介をしていただきました。この場が「はじめまして」の出会いも多く、またいろいろな校種、地区、ご所属の方が混ざり合っているからこそ、改めて今日の会で大切にしていただきたい3つのことを伝えます。
続いては、第3期構想(2019~2023年度)で掲げられた「意志ある未来をつくる23の物語」が5年間でどのように推進されたのかを振り返る時間です。『第4期島前教育魅力化構想・別冊』を開きながら、描いた未来の物語の中で、できたこと、できなかったこと、予想してなかったけど実現したことなどを報告しました。
取り組みへのチャレンジを「これまでの踏み込み」として、そしてこれからの可能性を「未来への伸びしろ」として、23の物語を振り返ることで私たちの現在地を確認します。
一例として取り上げた「高校生が大人と本気で議論できる日常」の物語では、大人の高校生の共創プロジェクトとして太陽光パネル設置の取り組みが紹介されました。高校生を子ども扱いせず、年齢・立場を超えた実践を加速していくためには、大人たちにも本気の覚悟が必要になります。
ここまでの道のりを振り返り、これからの「はじまり」に期待が高まったところでいよいよ『第4期隠岐島前教育魅力化構想 はじまりの書』の登場です。
「みんなでつくる教育と地域」と題された観音開きのページを見ながら、まずはグループごとでパズルタイム!
島前三町村を一つの島に見立てて、子どもたちが未来へと力強く漕ぎ出していける豊かな島を表現したイラストの上に、「そのために何が必要で、私たちは何ができるだろう?」を考えるための言葉がちりばめられています。
次は完成図を見ながら、答えたくなる問いや気になる言葉はありますか?とグループごとでシェアする時間。イラストにある「いつか訪れたい人」はどんな人だろう、どんな課題も背景に担い手・働き手の不足があるよね、魅力化がはじまる前と今でどんな変化があっただろう…と話題はつきません。
前半の最後は『第4期隠岐島前教育魅力化構想 はじまりの書』の紹介です。表紙のデザイン、タイトルに込めた想い、なぜこのような構成になったのか、以前の構想から何を残して、何を残さなかったのか、完成までの経緯も含めて、冊子の中身をじっくり紹介しました。
『はじまりの書』がみなさんの手になじんできたところで、前半終了です。
島前三町村のおやつと飲み物でちょっと一休み。アヅマ堂(海士町)、めにーでーる(知夫村)、海月堂(西ノ島町)のお菓子がテーブルに並びます。
後半は『はじまりの書』を使って、未来に向けたおしゃべりの時間です。一人ひとりの「こうなったらいいのになあ」を聴き合って、そこからアイデアをひろげたり、何かをひらめいたり、時に脱線したり…グループごとで盛り上がった後半の様子ついては、「はじまりの会」を開催しました!(後編)に続きます。